8/8(金)~8/10(日) 按針祭(あんじんまつり)in 伊東市

🏮【按針祭とは?】
・徳川家康の外交顧問として活躍し、伊東で日本初の西洋式帆船を建造したとされる英国人・三浦按針(ウィリアム・アダムス)を称えるお祭りです。
・初開催は1947年。2025年は第79回にあたり、70年以上続く伝統行事です。
・2025年は**8月8日(金)~10日(日)**の3日間で開催されます。
按針祭は、伊東市最大の夏祭りです。海の花火大会は海上5カ所から同時打ち上げで約10,000発。圧倒的な迫力が魅力です。開催期間中は灯籠流しや和太鼓と花火の共演など、多彩な催しも見どころです。
🌙 主なプログラム(8/8〜8/10)
8月8日(金):松川での灯籠流しと花火(20:50〜21:00)
8月9日(土):なぎさ公園での和太鼓合戦と打ち上げ花火(20:50〜21:00)
8月10日(日):第79回 按針祭 海の花火大会(20:00〜21:00)
🎆 「按針祭 海の花火大会」の概要
打ち上げ数:約10,000発、伊豆最大級の規模を誇ります。
打ち上げ場所:海上5カ所から同時に打ち上げられ、夜空が花火で埋め尽くされます。
見どころ:最大15号玉の尺玉、大型スターマイン、500mにわたる空中ナイアガラなど圧巻の仕掛けが続きます。
📍 観覧スポット&有料席情報
おすすめスポット:オレンジビーチ、新井堤防、なぎさ公園、伊東マリンタウンなどが人気の鑑賞エリア。目の前で打ち上がる迫力を楽しめます。
有料席:なぎさ公園駐車場にパイプ椅子2000席を設置(1席 約3,000円)。6月半ばから販売開始予定。
無料席:ビーチや堤防沿いの無料観覧ゾーンも広く利用可能。早めの場所取りがおすすめです。
🚉 アクセスと交通情報
最寄駅:JR・伊豆急行「伊東駅」から徒歩5~15分。会場近くは交通規制や混雑が予想されるため、早めの到着が吉。
車利用:臨時駐車場の案内あり。ただし台数が限られるため、公共交通機関利用が推奨されます。
詳細はこちら
伊豆・伊東観光ガイド
https://itospa.com/event/detail_10020.html