伊豆の観光スポット

伊豆観光MAP

伊豆地名地図

東伊豆エリア

南伊豆エリア

西伊豆エリア

中伊豆エリア

伊豆に来たらココ!

富士山の絵

伊豆は豊かな自然に恵まれた温泉地であるだけでなく、美しい海岸線や歴史ある街並みが楽しめる観光スポットとしても魅力的。四季折々の風景と調和する温泉や絶景スポット、地元の食文化を巡る旅を。

ヒリゾ浜

南伊豆
ヒリゾ浜01 ヒリゾ浜02

伊豆半島の最南端に位置するヒリゾ浜は、まるで南国のような透明度抜群の海が広がる秘境スポットです。一般的な海水浴場とは異なり、船でしかアクセスできないため、観光客が限られ、自然の美しさが保たれています。シュノーケリングスポットとしても人気が高く、カラフルな熱帯魚やサンゴを見ることができます。ベストシーズンは夏から秋にかけてで、特に9月は水温が高く透明度も抜群です。

堂ヶ島

西伊豆
堂ヶ島01 堂ヶ島02

堂ヶ島は、「伊豆の松島」とも称される絶景スポット。入り組んだ海岸線や青い海、点在する奇岩が織りなす風景と夕日がマッチ。
堂ヶ島のシンボルともいえる「天窓洞」は、波の浸食によってできた海食洞窟。天井の一部が崩れて自然に開いた天窓からは、太陽の光が差し込み、海面をエメラルドグリーンに輝かせます。この幻想的な光景を間近で楽しめる遊覧船「堂ヶ島クルーズ」は、堂ヶ島観光のハイライトです。

堂ヶ島03

干潮時には、「三四郎島」へ歩いて渡れる「トンボロ現象」が見られます。自然が生み出すこの神秘的な現象は、伊豆でも数少ない貴重な体験。島までの道が現れ、潮の流れとともに変化する海の表情を楽しめます。

修禅寺

中伊豆
修禅寺01 修禅寺02

修禅寺(しゅぜんじ)は、伊豆最古の禅寺であり、歴史と風情を感じられる名刹。弘法大師・空海によって807年に開かれたと伝えられ、現在も多くの参拝者が訪れます。 かつて鎌倉幕府の2代将軍・源頼家が幽閉された場所としても知られ、歴史の舞台として重要な役割を果たしてきました。
修禅寺の周辺には「修善寺温泉」があり、温泉街としても賑わっています。

修禅寺03

温泉街には『竹林の小径』や『独鈷(とっこ)の湯』、足湯、土産物店、飲食店が並び伊豆ならではのグルメも楽しめます。

大室山

東伊豆
大室山01 大室山02

伊豆高原のシンボル的な火山で、標高580mの円錐形が特徴です。リフトで山頂まで登ると、360度のパノラマビューが広がります。晴れた日には富士山や伊豆七島を望むことができ、絶景スポットとして人気があります。山頂には直径300mの火口があり、遊歩道「お鉢巡り」で約20分の散策を楽しめます。

毎年2月に行われる「大室山山焼き」は、700年以上の歴史を持つ伝統行事。山全体が炎に包まれ、一面が黒く染まる様子は圧巻。新しい草が芽吹く春の訪れを告げる風物詩です。

大室山03

三島スカイウォーク

中伊豆
三島スカイウォーク01 三島スカイウォーク02

「三島スカイウォーク」は、日本最長の歩行者専用吊り橋。全長400メートルの橋からは、雄大な富士山や駿河湾、伊豆の山々を一望できる絶景スポットです。橋の上は最大70メートルの高さがあり、風を感じながら歩くスリルも味わえます。揺れを感じることもあり、足元を覗くとさらにドキドキ。アトラクションのような感覚で楽しめる

三島スカイウォーク03

周辺には、ジップラインやバギーライド、フォレストアドベンチャーなど、自然を満喫できるアクティビティが充実。

熱海エリア

東伊豆
熱海01 熱海02

東京から新幹線で約40分とアクセス抜群の温泉リゾート。古くから温泉地として栄えたため、レトロと新しいお店が混在し、賑やか。夜にはライトアップされる美しい海と温泉、ご当地グルメが盛り沢山の商店街、歴史的な名所や観光施設も揃い、楽しみ方は100通り!花火やイベントも多数開催されます。

熱海03

春は『熱海城』で桜祭り、『熱海梅園』で梅まつり、秋には紅葉まつりが開催され四季折々の自然も楽しめる。

スポット情報は随時追加中ニャ

トップへ戻る