伊豆・箱根リポート

伊豆1番の大迫力『按針祭花火大会』

リポート日:

3日間にわたって開催される『按針祭(あんじんさい)』は、和太鼓演奏や灯籠流しなど多彩な催しが行われ、最終日には約1万発もの花火が夜空を彩る、伊豆最大級の花火大会です。

今年は雨予報だったため、「きっと中止だろう」と家で飲みながら様子をうかがっていました。ところが雨が少し収まってきたので、急きょ出発を決定。

雨の中、車を走らせながら「本当に開催されるのか…」と半信半疑で向かいます。
X(旧Twitter)で確認すると、予定通り花火は行われる模様。

花火の打ち上げ場所となる海岸のすぐ目の前には、レストラン『カリプソ』があります。
食事を予約すると、店前に設置される臨時テラス席から花火を鑑賞できるそうです。まさに特等席。

海岸沿いにあるファミリーレストラン「ガスト」でも、花火の時間になると店内の照明を落とし、鑑賞モードに。大きな窓から、迫力ある花火をゆったりと楽しめる贅沢な空間ですね。

商店街の屋台は少なめですが、賑わっています

駐車場はどこも満車。それでも奇跡的に東海館近くのパーキングを確保!
会場まで歩いてすぐという近さです。

川沿いにはずらりと屋台が並びます。

伊豆の花火はとにかく距離が近い。
ドーンと体に響く大迫力。
花火の合間に入るスポンサーアナウンスもローカル感満点。
「あ、このお店知ってる!」とか「おお、景気良さそう!」なんて言いながら楽しみます。

雨は降ったり止んだり。傘をさしたり畳んだりしながらの観覧です。
横に広がる打ち上げはまさにパノラマ花火。
近距離ならではの迫力で、音の振動が全身に響きます。

フィナーレは音楽と共に――
「アーパツ、アパーツ、アハ、アハ、アハ…」
選曲はちょっと予想外。でも、これはこれで時代を感じて面白い。

そんなことを話しながら、余韻に浸りつつ帰路につきました。

アクセス情報

会場
伊東市 松川沿い・伊東海岸一帯(静岡県伊東市)

開催場所の目安
メイン会場は松川橋周辺〜伊東海岸。花火は海上および川沿いから打ち上げられます。


電車でのアクセス

  • JR伊東線・伊豆急行線「伊東駅」から徒歩約5〜10分
  • 駅から松川沿いに出ると、花火会場や屋台通りまでスムーズにアクセスできます

車でのアクセス

  • 東名高速「厚木IC」より小田原厚木道路経由で約2時間
  • 東名高速「沼津IC」または新東名「長泉沼津IC」より伊豆縦貫道経由で約1時間半

※花火当日は市内各所の駐車場が非常に混雑します。早めの到着がおすすめです。
※一部道路は交通規制が行われます。事前に伊東市観光協会サイトなどで確認を。


駐車場情報

  • 臨時駐車場あり(例年、伊東市観光会館周辺など)
  • 有料パーキングは市街地・東海館周辺・駅周辺など
トップへ戻る