熱海のビール祭りのフラダンスと
春うらら
リポート日:

今年もゴールデンウイークに大阪から従兄弟家族が遊びにやってきました

熱海に行けば何かイベントがあるだろうと無策で向かいます。ケースバイケースで臨機応変に柔軟性を持って対応するスタイルの接待プラン。
ノーガード接待、
ノープランお、も、て、な、し
滝川クリステルも仰天です

熱海に到着
浜辺にある大きな会場にはかき氷や地元飲食店の屋台など多数の露店、フリーマーケットが並び、浜焼きコーナーからは食欲をそそる香りが漂います。
イベント準備中のライブステージにはコスプレの演者たち
『春のあたみビール祭り』のイベント開催中でした
太陽サンサン、青い海と白い浜、ヤシの木通り、生ライブ、生ビール
ハローハッピー熱海
君に決めて良かった

祭りの雰囲気とステージコーナーのフラダンスに大興奮のレナ嬢。大人なら職質されるであろうレベルの挙動不審です。
とりあえず場所を決めて、かき氷でクールダウン


運転手なのでビール無しで祭りの焼きそばを食べるおじさん。
不憫ですが彼の分まで飲んであげるのが本当の優しさなのかも知れません。

1杯目のビールの友はどて煮です
大好きです、庶民のヒーロー、牛の臓物
安定のヘビロテメニュー

2杯目のビールの友はミニお好み焼き
祭りとソースは相思相愛
ビールが進みます

3杯目のビールはサザエご飯と。

訳もなしになんとなくサザエ飯を嫌々するレナ嬢
飽食の時代のモンスター、食のレイシストです。
このままではろくな大人に育ちません
人生をもっと美味しくしましょう

熱意が伝わったのかついに食べ始めました
「美味しい」のひと言にサザエも昇天
レナ嬢も新しい食体験をインプットできて win-win です
食のレボリューション☆

レナ嬢はポテトとかき氷を交互に食す。青のりと苺のフレーバーが絶妙にマッチ。
「旨みゃ~」「海ゃ~」と連発。



地元のキッズダンスグループ舞台に目を輝かせて、テンションは上がっているが人目を気にしているのかモジモジモジ子さん。
しかし、もともと他人の目線などあまり気にしないキャラ、理性は弱め


ほどなく人目より本能が勝利したようです
熱心に謎のダンスを踊っています
常夏のフラダンスというよりアマゾンのシャーマンや霊媒師といった動きですが、楽しければそれでいい、ワンパクに育って下さい。



ハイテンションのままノリノリで遊覧船巡りにGOです。しかし残念ながら満席でソールドアウトでした。
無念のクルーズ断念
人生は糾える縄の如し
もともと行き当たりばったりなので仕方ない
切り替えて行きましょう


たくさんのパフォーマンスを堪能させていただきました。お気持ちのチップを入れるレナ嬢。
素敵な思い出をもらった、感謝の北里柴三郎2枚。
熱かった熱海の海と別れ、一路お昼ご飯を求めて真鶴方面へ

『いしだ商店』さん
鶴鮨さんとどちらに行くか悩みましたが、天気も良いので海沿いのテラス席があるこちらに決めました。



運良く席もありスムーズに進みます
オーシャンビューの解放感抜群のロケーションで浜焼きです。


造り盛合わせも鮮度抜群でピチピチ
地物の鯵が特に味がいい
小田原は鯵が有名で特にアジフライの名店がたくさんあります。

サザエとホンビノス貝の浜焼き
しょう油をたらして焼ける匂いが堪りません
香りでお酒が飲めます


店内で美味しい干物が買えます
ここの太刀魚と味の干物は鮮度最高、
塩味ひかえめ、脂ノリノリ、肉厚でおすすめです。
明日の朝ご飯用に買って帰ります

腹ごなしにワイナリーで散歩です
中伊豆ワイナリーヒルズは穴場の観光地
広大な敷地に整備された葡萄畑やワインの醸造所、ワインの販売所や試飲、レストランも併設、グランピング、乗馬体験までできます。



綺麗に掃除された厩舎ではたくさんの馬に触れ合えます。
十馬十色、馬ってイイですねー
青森で流鏑馬(やぶさめ)体験をしてからハマってます。人懐っこい馬たちに癒され、幸せホルモン分泌で疲労もぶっ飛び。

夕焼けのグラン・クリュ(*伊豆基準)に乾杯🍷
洛陽に輝くぶどう畑とチャペルのパノラマは映画のようです。
ロマンスが有り余ってます


細い階段を登り『志の鐘』
ヒモを引いて想像以上の高音に耳をふさぐ親子
自分で鳴らして自分で驚く、エコロジーです


本日の〆の花火
背筋を伸ばして二刀流で花火をかまえて、やる気満々ギラギラしてます。
勉強に発揮していただきたいモチベーションです。

人に花火を向けるレナ嬢
親の顔が見てみたいです

翌朝
レナ嬢のリクエストで朝食BBQ
快晴の縁側は庭に生い茂るナラとヒノキの木から陽光が差し込んでます。
木漏れ日キラキラ満面の笑み
ボンジュール ミミ

本日の朝食メニュー
自家製ドレッシングのサラダ
手作りローストビーフ
ウインナー
焼き鳥
ししとう串焼き
トマトの豚肉巻き
木の子のホイル焼き
昨日いしだ商店で買った干物
豚トロは炭火焼
自家製味噌の味噌汁
自家製漬け物
白米は精米したてを釜炊き
ピッカピカの銀シャリはもちもちプリプリ
農家さんにリスペクト、やっぱ米だね

デザートはチョコフォンデュ
ボナペティ

デザート2周目、フルーツは別腹です
エンドレスイーツ

シャボン玉タイム
倉庫で眠っていたシャボン玉マシーンが大活躍

強力送風機もプラスしておびただしいシャボン玉が湧いてきます。
ロマンチックが止まらない

帰宅直前に大阪に帰りたくなくなったレナ嬢がお別れ前の集合写真を拒否して逃亡中。寂しいですが別れる時には次の旅が始まっています。
アディオス アミーゴ

後日の絵日記です
グラッチェ セニョリータ