8/15(金)~8/17(日) 三嶋大祭り in 三島


三嶋大祭りは、歴史ある三嶋大社の例祭にちなみ、三島市が誇る伝統・文化を体感できる伊豆随一の夏祭りイベントです。山車・手筒花火・パレード・流鏑馬など多彩な催しが連日開催され、市民も観光客も一体となって盛り上がります。公共交通機関での来場と早めの時間帯での散策・観覧で快適に楽しむことができます。
📅 開催概要(2025年)
開催日程:8月15日(金)〜17日(日)の3日間
開催時間:各日 15:00頃〜21:00頃(行事により前後あり)
会場:三嶋大社および三島市中心市街地(三嶋大社前〜広小路駅前の大通り)
入場料:無料、約50万人が訪れる伊豆最大級の夏祭りです
交通規制:毎日14:30〜21:00頃、歩行者天国や車両規制あり
駐車場:専用なし。公共交通機関の利用が推奨されます
🎭 各日の見どころ
8月15日(金):山車とシャギリの日
各町の山車が引き回され、伝統の祭囃子「しゃぎり」が街中に響き渡ります。15時〜始まる山車シャギリ大会や、20:00頃には大鳥居前で山車の激しい競り合いも開催。
8月16日(土):伝統芸能の日
午後には、源頼朝の旗挙げを再現する「頼朝公旗挙げ行列」が行われ、2025年は俳優・金子貴俊さんが頼朝役を務めます。
夜には宝物館前で手筒花火、梯子のり、農兵節パレード、音楽パレードが次々と披露されます。20:00からは山車の競り合いが再び!
8月17日(日):踊りと流鏑馬の日
午後の流鏑馬神事では、疾走する馬上から弓を放つ迫力の神事を観覧可能。
みしまサンバや農兵節パレードも開催され、市民・観光客が一体となった踊りの祭典に。最後は大盆踊り大会で締めくくります。20:00からは山車の競り合いも開催。
🚉 アクセスと注意点
交通手段:JR三島駅より徒歩約10〜15分。伊豆箱根鉄道駿豆線でもアクセス可能。
車での来場:会場周辺では駐車場に限りがあり、混雑が予想されるため公共交通機関の利用を推奨。
詳細はこちら
三嶋大祭り公式サイト
https://www.mishima-cci.com/maturi/